鴨吹練習の覚書 2012/03/24 その2
- 2012/03/26
- 23:43
この前書いた曲以外もメモ。# 津軽海峡冬景色(WS絶版)1.最初の延ばしが中途半端、抜けてる。2. A.Saxの旋律はもっと欲しい。 ラソラシbーソラシbミレラーまで一息きぼんぬ。3.主題の前の四部音符3つは別物。Fill-Inな感じかな?4.ラッパのレーレーミレーの前のトロンボーンはもうちょっと音量を保ったほうがいい。 クラもcresc.するつもりでいたほうがいい。 ポップスも演歌もAメロ→Bメロ→サビとだんだんテンションを上げ...
練習の覚書
- 2012/03/12
- 11:42
ヤバイ、また絶賛放置中です。とりあえず、鴨吹の土曜の合奏の覚書を書いてみようかと思います。指揮者合奏参加者:Ob1,Cl2,ASax1,TSax1,Hr2,Tp1,Tb1,Euph1(兼指揮),Tuba2,Perc1で、足りてるはず。録音を聞いて感じた課題1.f(特に、練習の頭で大きい音を出さないと最後まで小さい)2.cresc.(かからないか、弱すぎる)3.付点が3連符化する4.3連符が均等にならない。(特に、「3連符、1拍休み」のパターン。「3連符、頭拍のみ」のパタ...
また指揮振っちゃった
- 2012/02/04
- 22:05
暑い方が嫌いだと思っていました。実際暑い方がいやです。しかし、寒いのも辛いね。コタツにいる間は極楽極楽なのですが、外に出るととたんに辛いですね。ピアノの練習がとてもはかどりません…さて、本日は鴨川吹奏楽団の練習に行ってまいりました。今年は、なんとコンマスに任命されてしまいました。オーボエコンマスでいいのかな?と思わなくもないですが、演奏の主導権は各パートの必要な人がやればいいと思うから、そういうこ...
室内楽練習、初指揮
- 2011/12/19
- 00:22
はい、今週も上京して練習してきました。掛け持ってると全部消化が出来なくて、申し訳ないです。2011/12/17の夜と2011/12/18の朝は、1/9本番の練習でした。小組曲、パヴァーヌメインの練習。小組曲はこの前のレッスンの効果が現れたのか、大分雰囲気が変わりました。いい形で本番を迎えられそうです。パヴァーヌも何とかなってる。ジブリも少し練習しました。大分やってなかったので、やばいかな…と思っていたら、意外とそんなこと...
オーボエ リハビリ中
- 2011/11/22
- 21:29
若干タイトルと内容が合ってない気がしますが、ご容赦ください。いいタイトルが思い浮かびませんでしたぁ…今日夜は、高校の先輩の音楽教室へいってきました。オーボエを持って。# 実は最近ちょくちょくお邪魔しています。お世話になっております。具体的な話があるわけではないのですが、何か活動が出来ないかなと思いまして。あはは。オーボエとピアノの譜面はあまりないので、以前先輩が使った、フルートやヴァイオリンとピアノ...