発表会
- 2011/11/07
- 19:22
2011/11/06
大学の先輩のフルート教室の発表会でした。
午前中に一度練習をして、よしいけるぞと望んだ後の、リハーサルで大失敗。
テンポ設定を誤りました。
本番へ向けての大きな不安を与えてしまった私。
そんな私ですが、本人はいたって楽観的でありました。
なぜなら、リハで失敗したほうが、冷静になれて成功することが多いのです。
そんな感じで迎えた本番は、しかしながら、おおむね成功だったと思います。
全体はもちろんいい感じだったと思いますし、個人的にも、最初の「ラーシドレミ」がうまくいったので、それだけで満足。
いい楽器は本当に助けてくれる。
もしかしたら、録音を聴いてへこむところはあるかもしれないけど、よかったことに違いはないと思う。
楽器のレッスンに望む人達は本当にさまざま。
5歳の子供もいれば、ご年配の方も。
中には、69歳からフルートをはじめられた方もいました。
演奏のレベルは、まだ間もないことがわかる人から、なんだこの人は?本当に生徒なのかと思う人まで本当にさまざま。
でも、イヤだなと思った演奏は一つもありませんでした。
技術を高めることももちろん大事ですが、気持ちなくしてはいい演奏は出来ません。
気持ちは絶対に聴衆に伝わるものだな、と改めて思いました。
そういう面からも、いろんな意味で、とてもいい経験をさせていただきました。
楽しかった。
私ももっとがんばらないとなと思いました。
営業もしていかないといけないな…

にほんブログ村
全然、別件。
すごく久しぶりな感覚を味わっております。
今年一杯か…
名刺を渡しておけばよかった。
次はきっと渡そう。
何もしなくてもかまわないけど、渡すだけは。
大学の先輩のフルート教室の発表会でした。
午前中に一度練習をして、よしいけるぞと望んだ後の、リハーサルで大失敗。
テンポ設定を誤りました。
本番へ向けての大きな不安を与えてしまった私。
そんな私ですが、本人はいたって楽観的でありました。
なぜなら、リハで失敗したほうが、冷静になれて成功することが多いのです。
そんな感じで迎えた本番は、しかしながら、おおむね成功だったと思います。
全体はもちろんいい感じだったと思いますし、個人的にも、最初の「ラーシドレミ」がうまくいったので、それだけで満足。
いい楽器は本当に助けてくれる。
もしかしたら、録音を聴いてへこむところはあるかもしれないけど、よかったことに違いはないと思う。
楽器のレッスンに望む人達は本当にさまざま。
5歳の子供もいれば、ご年配の方も。
中には、69歳からフルートをはじめられた方もいました。
演奏のレベルは、まだ間もないことがわかる人から、なんだこの人は?本当に生徒なのかと思う人まで本当にさまざま。
でも、イヤだなと思った演奏は一つもありませんでした。
技術を高めることももちろん大事ですが、気持ちなくしてはいい演奏は出来ません。
気持ちは絶対に聴衆に伝わるものだな、と改めて思いました。
そういう面からも、いろんな意味で、とてもいい経験をさせていただきました。
楽しかった。
私ももっとがんばらないとなと思いました。
営業もしていかないといけないな…

にほんブログ村
全然、別件。
すごく久しぶりな感覚を味わっております。
今年一杯か…
名刺を渡しておけばよかった。
次はきっと渡そう。
何もしなくてもかまわないけど、渡すだけは。

- 関連記事
スポンサーサイト