恩師宅へお邪魔してきました
- 2012/01/27
- 23:02
6歳から18歳までお世話になった先生です。
ピアノと英語。
だけでなくて、いろんな面でお世話になった方です。
本当は、帰ってきてすぐ報告しに行くべきだったのですが、この中途半端な状態のままいくのがなんだか恥ずかしくてのびのびになってしまいました。
しかも、結局先生から声をかけていただいきました…
多分3年ぶりくらいになるかと思いますが、お変わりなく。
いろいろお話をしました。
先生と話していて、私の同級生の話なんかも出ました。
意外だったのですが、ちょこちょこ地元に戻りたいと思っている人がいるらしい。
いろんなタイプの人がいるから、絶対田舎に住みたくないという人もいるでしょうし、実はそっちのほうが多いのかなと思っていたのですが、地元に戻りたいと思っている人も一定数いるみたいです。
まぁ、住むのにはいいですもん田舎。
近所づきあいが面倒くさい、娯楽がない(しかし都会に出る方法はある、回数が適度になって却っていいかも?)という難点はあるものの、人は少ない(人が多いってストレスじゃないすか?)し、せかせか度が都会とくらべて全然ないし、空気もおいしいし、食べ物も多分おいしいし、物価は安いし、結構いいところなんです。
ただし、仕事がない。
戻ってくるののネックが仕事なんですよね。
大学なんかを誘致する前に、仕事場を作った方がいいのではと思います。

にほんブログ村
ピアノと英語。
だけでなくて、いろんな面でお世話になった方です。
本当は、帰ってきてすぐ報告しに行くべきだったのですが、この中途半端な状態のままいくのがなんだか恥ずかしくてのびのびになってしまいました。
しかも、結局先生から声をかけていただいきました…
多分3年ぶりくらいになるかと思いますが、お変わりなく。
いろいろお話をしました。
先生と話していて、私の同級生の話なんかも出ました。
意外だったのですが、ちょこちょこ地元に戻りたいと思っている人がいるらしい。
いろんなタイプの人がいるから、絶対田舎に住みたくないという人もいるでしょうし、実はそっちのほうが多いのかなと思っていたのですが、地元に戻りたいと思っている人も一定数いるみたいです。
まぁ、住むのにはいいですもん田舎。
近所づきあいが面倒くさい、娯楽がない(しかし都会に出る方法はある、回数が適度になって却っていいかも?)という難点はあるものの、人は少ない(人が多いってストレスじゃないすか?)し、せかせか度が都会とくらべて全然ないし、空気もおいしいし、食べ物も多分おいしいし、物価は安いし、結構いいところなんです。
ただし、仕事がない。
戻ってくるののネックが仕事なんですよね。
大学なんかを誘致する前に、仕事場を作った方がいいのではと思います。

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 風邪っぴき (2012/01/29)
- 編曲下手 (2012/01/28)
- 恩師宅へお邪魔してきました (2012/01/27)
- 青年期をやり直しているみたいで恥ずかしい (2012/01/27)
- 放課後 (2012/01/20)
スポンサーサイト