フランスパンもどきを作ってみましたので、作り方を公開してみます。
家庭料理というレベルではそれなりにおいしいと思います。
# ちゃんとしたフランスパンではないので、その点はくれぐれもご注意。
なんちゃってベーコンチーズフランスの作り方でつ。
バケットの半分~1/3くらいの大きさ4本分。
■材料
○強力粉 250g *
○薄力粉 50g *
○インスタンスイースト 1袋
(普通は3gで作るっぽいですが、1袋が6gだったので全部使っちゃいました)
○塩 6g
○砂糖 3g
○水 200g
* 粉の配合はお好みで変えてよいと思いますが、(タンパク質含有量の少ない)薄力粉が多いと吸水が悪くなりますので、べたべたしやすくなります。強力粉が少ないときに薄力粉の配分を増やしたりしましたが、その時は粉の総重量は300gより多くしました。
ベーコン 1~2枚 程度
チーズ** 適量
** フランスパンっぽくするならばとろけないチーズがよいと思うのですが、とろけるチーズで十分おいしいです。(あったかいうちに食べるなら余計)
■作り方
1.○の材料を混ぜます。
(水温に注意。
捏ね上げ時に生地の温度が24度くらいになるように)
2.力を入れずに揉み込むように捏ねます。
(水分量が少ないので、すぐにまとまります)
引っ張ったときに、繊維っぽさが残る程度で、
捏ねるのを止めます。5分-10分くらい
3.畳んで、丸めて、ボールに入れてラップをし、
温かいところに60-90分放置。
(暑くても、寒くてもだめでーす)
4.ガス抜きをします。
あまり力を入れず(生地を押しつぶさなければOK)に、
ガスを生地にいきわたらせるように。
5.丸めて、ボールに入れてラップをし、温かいところに40-60分放置。
6. かるくガス抜き。
(4の時より大きくなってるはずです)
7. 包丁等で4等分に分割。丸めて保湿して10分くらい放置。
8. 成形します。刻んだベーコンとチーズを生地で丸め込みませう!
生地を楕円形に広げて(つぶさず、傷つけず)丸め込みます。
9. 蒸し器などで、保温・保湿した場所に生地を入れ、
最終発酵30-40分
(多分、温度は30度くらい、
生地がべたべたしない程度の湿度がよいと思います)
1つ1つアルミ箔をひき、その上に油を薄く引き、
パン生地を載せたうえで蒸し器に入れると
取り出しやすいし、
そのままトレーに載せられてよいと思います。
注意)最終発酵後のパンに
衝撃を与えるのは厳禁なので、
パン生地にストレスをなるべく与えずに取り出せるように
しておくとよいです。
10.クープを入れます。
(多分、カミソリが一番よいのですけど、
家で食べるやつなので包丁でも大丈夫)
11.事前に暖めたオーブントースターに入れて、強火でやきまっせ。
(オーブンは、上下から加熱するタイプのがよいです)
入れた直後に、上に表面がびたびたになるくらい
霧吹きで水をかけます。
以降乾いてきたかな?と思う時に、
合計2-3回、霧吹きを吹きかけます。
12.おいしそうな色になったら(多分、15分程度で)出来上がり。
(色の付き方にむらができますので、
オーブントースターの癖に合わせて、
向きを変えたりしてくださいませ)
粗熱が取れたくらいが一番おいすぃです。
ベーコンとチーズが入ってるから多少失敗しても大丈夫。
クープはうまく割れないし、クラストは薄めだけど、表面と端っこは、フランスパンっぽくカリカリになってると思います。多分。

パンが膨らみの半分くらいは、とろけるチーズが溶けたときに発生した蒸気のおかげかと思われます。
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト