お久しぶりです。ぢぢです。
今月、演奏会の参加機会が4つありました。
現在までに3つ終了。
演奏会以外にも遠方へ出かける用事があって(機会があれば記事を書くかもしれません)、先週はかなり疲れておりました。
現在は割と復活。
しかし、演奏会が4つもあると結構大変かもなぁ。。。
6月のミルロビーコンサートの動画をアップしました。
ご興味のある方は、聴いて行ってくださいませ。
小組曲(拙作)
1楽章:ポルカ。アゲイの木五の曲の影響を受けてるかな。
2楽章:ドヴォルザークっぽい。
3楽章:ワルツ。ラヴェルのマ・メール・ロワの美女と野獣の対話に影響があります。
4楽章:ハバネラ風。ハバネラのリズムを使っているところが多いですが、しかしハバネラの要件を満たしてない気がする。
2楽章のピアノソロで、1か所、チョー目立つ♯落としがあって、師にたい…
アルルの女メドレー(ビゼー/拙編曲)
アルルの第1、第2組曲を全部使ってます。
といっても、第1から、前奏曲、カリヨン、第2からメヌエット、ファランドール以外はちょっとだけ顔を出す感じです。
第2のメヌエットがとても有名だと思うのですが、
Wikipedia情報ではこの曲はアルルの女と無関係なようですね。
無関係な曲が一番有名とは不思議なもんだ。
木管三重奏のための五つの小品より(イベール)
アンサンブルってただでさえ、体力的にきついのですが、人数が減ると余計なんですよ。
木管五重奏でも死にそうになる曲はあるのですけど、これ、3人だからなぁ…
曲はとてもかわいらしい感じですが、前述の理由より奏者は大変です。。。
アディオス・ノニーノ(ピアソラ/拙編曲)
ピアソラが、まだ売れない頃巡業中に父親が亡くなったそうで、その亡くなったお父上へささげた曲だそうです。
フィギュアスケート選手が割とよく使いますね。
最近だと、ソチの金妍児が使ってました。(割と最後の方にならないと出てこなかった記憶があります)
ジブリ作品より(久石 譲/拙編曲)
ジブリメドレーを再構成したものでございます。
ポニョのエンディングを追加したりなど、ちょいとだけ変更してます。
動画を見るとちょっとだけわかると思うのですが、とても素敵なラウンジでした。
にほんブログ村洋楽寄席6/23(月
日) 18:30~
大久保、東京交響楽団クラシック・スペース★100にて、洋楽寄席に出ます。
今回はトリでございます。(より一層頑張らねば)
ユーフォニウムの田中玲子さんの伴奏で、曲目は、Derek Bourgeoisのトロンボーン協奏曲よりです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト